
指と足裏にイボが……イボができちゃってる……

うわっこっち来んな!!

ひどくない!?

ウイルス性イボは伝染るんだから当たり前でしょ!!!
結論から言うと、木酢液でウイルス性イボの除去に成功しました。
ただし、一発でうまくいったわけではありません!
何度か失敗を繰り返したので、この記事では、失敗の過程や木酢液でウイルス性イボを治療したときに役立ったアイテム、イボが治る過程を画像つきでご紹介します。木酢液の使い方も紹介するので、あわせてご参考ください。

- ウイルス性イボとはなにか
- 木酢液がイボになぜ効くのか考察
- 木酢液のイボ治療経過を画像で紹介
- イボが完治したときに使っていた道具と口コミ
ウイルス性イボとは?

という訳で、イボができてしまいました。
ウイルス性イボってなんだよ!!!
ウイルス性イボの正式名称は尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と言います。
主な感染原因は、皮膚についた薄い傷からヒトパピローマウイルスが入り込んで皮膚の奥にコロニーを形成してしまうこと。
皮膚の根本にあるウイルスが残っていると、何度表面を焼いたり切り刻んだりしてもイボが復活します。
ただし、現在でもウイルス性イボに対する明確な治療法は存在しません。

え?そうなの?液体窒素治療がポピュラーって聞いたけど…
ウイルス性イボを液体窒素で治すのは?
ウイルス性イボの治療法の多くでは液体窒素を使った凍結療法が行われています。

液体窒素のイボ治療は痛すぎて思わず涙が出かけたよ…
ただし、液体窒素によるウイルス性イボの治療は「ウイルスを退治する」というより、「周りの細胞ごとダメにして、皮膚が再生する過程で強引にウイルスを引きずり出す」というものです。
液体窒素療法とは、簡単に言ってしまえば「凍結」と「融解」を繰り返す治療法です。
(中略)
凍結と融解を繰り返すことで基底細胞(表皮の一番奥にある層)に感染しているウイルス(つまり〝イボ〟の芯)を徐々に上へ押し上げ〝イボ〟の原因を絶つことから「凍結療法」とも呼ばれています。
引用元:http://cocoro-hihuka.com/verruca0.html
言い換えれば、皮膚をダメにして再生を促せるのであれば、他の治療法でもウイルス性イボを治す効果が期待できることになります。

液体窒素以外でイボ治療をしたいなら、イボに効くってウワサの木酢液をつかってみたらいいんじゃない?

木酢液のAmazonレビューを見る感じ結構良さそうだけど、最近じゃレビューも信用ならないしなぁ。実際に試してみるかぁ~
木酢液(もくさくえき)とは?

そもそも、木酢液ってなにで作られているの?

木材を燃やした時のケムリを冷やして液体にしたあとで、不純物を取り除いたものが木酢液だよ!
木酢液にはさまざまな種類がありますが、共通しているポイントは「特徴的なニオイ」と「強めの酸性度」。
使うときは鼻にツンと来るお酢のようなニオイがします。ただ、イボ治療では木酢液を浸したコットンを防水の絆創膏などで密閉するため、外出中に「ニオイがきつい!」と感じることはほとんどありません。

木酢液は都こんぶ 100個分が濃縮された感じのニオイ!木酢液は人の肌に使うことがNGな製品もあるから、「検査済みの木酢液」を使うように注意してね!
木酢液がイボに効くのはなぜ?

でも、実際にイボが治ったんだろ?木酢液がイボに効くのはなぜ?

きっと、液体窒素と似たような感じなんだろうなぁ
先述した液体窒素による凍結療法と一緒で、木酢液も皮膚ごとダメにして再生を促す=イボを浮き立たせる、というイメージが近いでしょう。
現に木酢液を使ってみると、塗り込んだ部分の皮膚がボロボロになってしまいました。


うわぁ…なんか痛そう

それがビックリ!木酢液ってほとんど痛くなかったんだよね。液体窒素療法がキライな人や、小さい子供のイボ治療にも向いているかも
ただ、木酢液でイボが治るというのは本当のようです。
実際に木酢液でイボが治ったので、ブログで治療経過をまとめました。

当ブログでの木酢液の使い方

僕が最終的にしていた木酢液の使い方は以下の通り!
- イボの上にイボと同サイズ程度に切り取ったティッシュ(コットン)を乗せる
- 木酢液を原液でティッシュ越しに塗り込む
- 木酢液の染み込んだティッシュごと何かで密閉して丸1日放置
- 1~3をお風呂上がりくらいのタイミングで繰り返す
- 絶対に無理に剥かない&血が出るほど傷付けない(できる限り自然剥離)

基本的に、風呂上がりで張り替える時以外は絆創膏を付けたままにしていました。なので、1日1枚ペースで使う計算です。
簡単に言えば、「木酢液+ティッシュ+まるごと密閉できる何か」があればOKです。
ティッシュをビシャビシャにするほど木酢液を塗り込むと、絆創膏づたいに浸透して周りの皮膚ごとダメになってしまいます。ティッシュに木酢液をつけたあとは、指で軽く潰して少しだけ水切りしてみるのもポイントです。
当ブログのイボ治療経過ではビシャビシャのまま貼り付けており、実際に周りの皮膚が巻き込まれています。

基本的には薄めての使用が推奨されてるみたいだけど、レビューを見る感じ思ったよりも効果が薄そうだったので最初から原液で木酢液を使っていたよ~
木酢液のイボ治療をブログで経過チェック
木酢液でイボがなぜ治せるのか気になる方も多いでしょう。そこで、実際に木酢液を使ってイボが治る経過の画像を当ブログにてまとめました。

4箇所のイボが治っちゃった!木酢液のイボ治療過程で、もっとも変化のあった中指と足親指をまとめておくね
左足の親指にあるイボ治療を5月08日に開始

木酢液をイボに塗り始めて11日経過!(5/19)

木酢液をイボに塗り始めて22日経過!(5/30)

木酢液を塗った箇所のイボがだんだん黒ずむ&皮膚が剥がれる感じです。
木酢液を塗るとイボが黒くなることで「木酢液のせいで悪化した」と考える人もいますが、剥がれ始めたら木酢液の効果が出ていると思います。
木酢液をイボに塗り始めて27日経過!(6/4)


木酢液のおかげで、指で触れるだけでイボがポロっと取れそうな感じになってるんだ!ビックリ!

この頃から、実際に親指で押すとペリッとイボが剥がれるようになりました。ただ、「剥がれる→奥にまだ残っている」の繰り返しで、根治には程遠い様子です。

お風呂上がりはイボが取れやすいけど、無理にかさぶたを剥がして皮膚を傷つけたら意味がないから注意してね!
木酢液をイボに塗り始めて37日経過!(6/14)

防水性の絆創膏と木酢液を組み合わせると皮膚へ強い変化が現れました。周りの皮膚が薄くなる代わりに、イボが浮き上がるような形になっています。

今までは、「木酢液でイボが黒くなる→皮膚が固くなる→剥がれる」の繰り返しだよ。でも、痛みは一切ナシ!
木酢液をイボに塗り始めて38日経過!(6/15)

木酢液ごとイボを密閉した途端、目に見えて変化が現れました。以降は木酢液と大きい防水性の絆創膏を使って、足親指のイボ治療にあたっています。


こうなってきたら、真皮を傷つけないように盛り上がって見える部分だけハサミで切り取ったよ~。絶対に痛みを感じるような深さまで切らないでね!木酢液で浮き上がったイボを削るようなイメージが近いかも
木酢液をイボに塗り始めて46日経過!(6/23)


わずかにイボの黒い芯のようなものが見えるけど、深くまで切らないようにイボのある皮膚表面だけ削ることを続けたよ!
木酢液をイボに塗り始めて60日経過!(7/6)

木酢液を塗ると今まではイボが黒くなっていましたが、ここまで来ると、木酢液を塗ってもイボが白くなるままでした。

イボの黒い芯(毛細血管)が見えなくなったら木酢液を使うのは辞めたよ。あとはヨクイニンでゆっくり皮膚を治す感じ!
木酢液でイボが完治!(7/12)


イボはすっかりなくなったけど、木酢液を塗っていた部分が目に見えてわかるよね。木酢液を塗っていた部分だけ皮膚の治りが遅れるので要注意!
木酢液でイボが完治したその後(8/17)


木酢液の跡もすっかりなくなったよ!3ヶ月で痛みもなくキレイになってて本当に感動してる…これでやっと気兼ねなく温泉に行けるよぉ
右手の中指にあるイボ治療を5月08日に開始

木酢液を使って特に痛みもなくイボを治すことができました。
しかし、木酢液の使い方が悪かったせいで、右手中指だけ治療途中に異様な経過をたどることに…。

ちょっと”痛そうな画像”が出てくるから、苦手な人は注意してね!
木酢液をイボに塗り始めて3日経過!(5/11)


あれ?ちょっとイボが増えてない?

イボが増えたというよりは、木酢液を塗ったイボが黒くなる気がするなぁ
木酢液をイボに塗り始めて11日経過!(5/19)


これ…木酢液で黒いイボが増えてるよね?

いやいや、木酢液を塗った直後で分かりづらいんだけど、実は”かさぶた”みたいにカサカサし始めて剥げそうな感じが出てきたんだよ
木酢液をイボに塗り始めて13日経過!(5/21)


あれ?イボが取れたの?

ついついかさぶたを剥いちゃった……。あとですごく後悔したけど、イボが”かさぶた”になっても絶対に自分の手で剥かない方がいいよ。お風呂上がりに自然に取れるのを待とう
木酢液をイボに塗り始めて16日経過!(5/24)


「傷口を絆創膏で閉じ込めて木酢液でウイルス性イボを倒そう」と思っていたんだ。結果的に治ったけれど、よく考えてみればこれは大間違いだった。
この作業の目的は皮膚の再生をうながすことだからね!木酢液にはウイルス性イボを直接倒すような効果はないよ!


傷口がキレイだったのに、残っていたウイルス性イボが伝染って悪化しちゃってるね
木酢液をイボに塗り始めて19~21日経過!(5/27~29)




他の指は木酢液でイボ治療しても痛くなかったのに、この血豆ができた前後のときだけめちゃくちゃ痛かった。かさぶたを無理に剥いたこと、そのうえですぐに通気性の悪い絆創膏を強く貼ったことが裏目に出た気がするなぁ
木酢液をイボに塗り始めて42日経過!(6/19)


うわぁ…なんか痛々しいよ…

血豆から硬いかさぶた状態になって、そこから一週間以上変化が無いので強引に剥いちゃった…。傷は痛々しいけど、だいぶキレイになってきたんだよ!ちなみにめっちゃ痛かった…
木酢液をイボに塗り始めて56日経過!(7/03)


この段階になったら、防水タイプの密閉型絆創膏を使うのは辞めて普通の絆創膏でキズを保護したよ。木酢液は使わずにヨクイニンだけ飲んでいたかな
木酢液をイボに塗り始めて68日経過!(7/15)


なんだか、うっすらと黒い点(毛細血管)が見えない?

ちょっと不安になったけど、「皮膚をだめにする=イボが増える原因」と思って無理に木酢液をイボに使うのはやめておいたよ
木酢液でイボが完治!(8/08)


放置した小さい黒点は自然と消えていて、最終的に木酢液+ヨクイニンでイボが完治したよ。他の手指は木酢液でポロッとイボが取れたけど、中指だけしぶとかったなぁ


こうやって見るとだいぶキレイになってるなぁ

そうなんすよ!!「イボができて取れて」を大体7回くらいやってイボが治ったかな?紆余曲折はあったけど、最終的にはポロッとなくなっていったんだ!!
- イボ付近の皮膚を出血させない&深く傷つけない
- イボがかさぶたになってもムリに剥がさない
- 皮膚の再生力が弱いと、木酢液を使う効果や意味が薄い
- 大きい防水絆創膏で密閉するとイボに変化が現れやすい
- 木酢液にイボを直接倒すような効果はない
当ブログで木酢液のイボ治療に使ったもの

木酢液を使ったイボ治療を成功させるためいろいろな口コミを参考にしました。
最終的に木酢液でイボを治したときは以下の3つのアイテムを使用しています。
- 「木酢液」
- 「防水/密閉型の絆創膏・テープ」
- 「ヨクイニン」

途中、使っていたヨクイニンが品切れだったので買い替えたけど、特に違いは見られなかったかな?前半は「クラシエ ヨクイニン」後半は「コタロー ヨクイニンS」を服用していたよ。イボが完全に治った時に使っていたのは「コタロー ヨクイニンS」だね!
木酢液
木酢液はAmazonレビューの高評価数が多く、そのほとんどが「木酢液はウイルス性イボ治療に効果的だった」というものでした。
当ブログで紹介したイボの治療経過の通り、たしかに木酢液はイボ治療に何らかの効果が期待できるようです。
とはいえ、”木酢液”にはたくさんの種類があります。そこで木酢液の違いをチェックしたところ、木酢液には「発がん性物質の検査済み」と「検査をしていないもの」の2つがあることが分かりました。
僕が使っていた木酢液クリアはしっかり検査済みでしたが、在庫限りで廃業してしまったので、代わりに検査済みで、レビューでもイボに効果があると口コミがある木酢液をご紹介します。

逆にほかの木酢液は発がん性物質があるの…?ちょっと怖くない?
防水/密閉型の絆創膏・テープ

木酢液の口コミでは「密閉するとイボが悪化した」という人もいるようだけど、僕は逆に効果絶大だったよ!足親指のイボを治療するには「大きめサイズ」じゃないと、成人男性の僕には小さく感じたかも
途中までノーマルの絆創膏を使っていましたが、すぐに木酢液が乾燥して皮膚があまり変化しませんでした。
そこで、木酢液が皮膚に浸透するよう、防水の密閉型絆創膏を使ってイボ周辺を完全に密封したところ大きな変化が見られることに。
ただし、一部製品は「そういった使用目的で使わないで」と注意書きがされているのも事実です。
後で気が付きましたが、イボが小さければ注射用保護パッドでも代用できた気がします(しかもコスパが良い)。

今回は似たようなものとして防水性絆創膏&木酢液で治療効果を実感できましたが、僕はダクトテープをイボ治療に使用していないので、その点だけご了承ください!
ヨクイニンタブレット
病院でのウイルス性イボ治療にも使われるヨクイニンは皮膚の再生力を高め、肌荒れやイボを治す効果が期待できるとされています。
正直に言うと、単体で服用していたときはあまり効果が見られませんでした。
しかし、「効果が目に見えて現れなくても、皮膚の再生力は間違いなく高まっている」と病院の先生に力説されたため、そのまま市販のものを買って服用しています。
凍結療法と同じく、木酢液の使い方は皮膚の表面までウイルス性イボを引きずり出すことが目的なので、「皮膚の再生力が弱いとウイルスの根本を引きずり出せない」とは病院の先生のお言葉です。(だから代謝の優れた子どもに比べて、大人になるほどイボ治療に時間が掛かるようになる、とも言っていました)

木酢液+ヨクイニンでイボ治療の条件が整うって感じだね。木酢液でイボが治ったあとは皮膚が少し荒れるので、ヨクイニンはその後もしばらく服用を続けていたよ!
木酢液でイボ治療をするときの注意点
木酢液でイボを完治させることは可能です。ただし、イボ治療をするうえで注意すべきポイントがいくつかあります。
- 最初はかならず病院へ行く
- 絶対に皮膚を深く傷つけない
- 発がん性検査済みの商品を活用する
最初はかならず病院へ行く
木酢液でイボ治療を考えている場合は必ず初めに病院へ足を運びましょう。
ただのイボだと思っていたものが実はメラノーマ(悪性黒色腫)だったという可能性もあるかもしれません。
必ずお医者さんの意見を聞いて、それがウイルス性イボであるとしっかり診断してもらったうえで木酢液を使ったイボ治療に取り組むことをおすすめします。

素人判断で決めつけるのは絶対にダメ!必ず専門家の先生のご意見を聞いてからにしようね。僕は実際に治ったけれど、当ブログを含めネットの記事なんて鵜呑みにしちゃだめだ!!約束だぞ!!!
絶対に皮膚を深く傷つけない
そもそも、ウイルス性イボは皮膚の表面やついたキズの隙間から奥深くまでウイルスが入り込むことで大きくなります。
健康的な肌や免疫力のある人がウイルスと触れ合っても、イボになる可能性は低いのです。
言い換えれば、ハサミや削り取る過程で皮膚の深くを傷つけるとイボが悪化して増えてしまいます。そのため、真皮部分まで傷つけるような行動は絶対にNGです。
木酢液で浮き上がったイボは血が出る深さまで切り取らないよう、しっかりと注意しておきましょう。

僕はイボの表面だけ削り取るようにしていたよ。黒い芯が見えなくなった後の白い皮膚はヨクイニンだけで放置したら治ったんだ!
発がん性検査済みの商品を活用する
イボ治療として、人の肌に使うことを想定していない木酢液も多々見られます。そのため、木酢液を購入するときは発がん性検査済みかどうかチェックしておきましょう。
環境省(資料2-1)の調査では「製法によってはベンツピレン等の有害物質が含まれる可能性がある」とされています。
木酢液クリアの製造者によると、価格がやけに安い木酢液は、建築物の廃材から生成されているケースもあって危険性が高いから避けたほうが良いとのこと。
市販されているものは、建築廃材から作ったものもあり、安全とは言い難いものです。まじめに作ったら、あんなに安価には絶対に作れません。
引用元:https://www.mokutanya.com/mokusaku/?srsltid=AfmBOoodq0Qwb2lm3IzTg6fVjWFZEyAiJZu2D6ZB8wwO3fCynN2DIjCy
「大西林業 ならの木家 熟成木酢液」のように、発がん性物質の分析試験結果をしっかり掲載している商品を選ぶのが無難だと言えるでしょう。

木酢液によるイボ治療は、人によって数ヶ月の間も皮膚につけっぱなしになるからこそ、安全性には気をつけたいね…!
木酢液によるイボ治療の当ブログ経過まとめ
残る左手の親指と人差し指を含めて、木酢液でイボを治療した4箇所のまとめ画像をご紹介します。
木酢液で治したイボの治療前後

僕が木酢液で治したイボは「左手の親指と人差し指、右手の中指、左足裏の親指の4箇所」だよ!
左手の人差し指にあるイボ


左手の親指にあるイボ


右手の中指にあるイボ


左足裏の親指にあるイボ


結論:木酢液でイボは治った【完治期間は3ヶ月】

木酢液の口コミを見ると子どもは1週間、大人は3ヶ月と人によって効果が出る期間はさまざまです。しかし、木酢液を使った人の多くが「イボが完治した」という治療経過の口コミも多く見られます。
今回は液体窒素にビビっている僕を見て、皮膚科医の先生が木酢液をイボ治療に活用することを勧めてくれましたが、医学的に効果が認められているという訳ではないようです。
木酢液を使ったイボ治療はあくまで民間療法であるため、参考程度に利用してみることをおすすめします。

でも、木酢液でイボが治ったのは本当の話だよ!「液体窒素治療の痛みがキライ」という人や、「子どもが泣いていて可哀想……」と感じた人は、物は試しでトライしてみてね
- 「木酢液」
- 「防水/密閉型の絆創膏・テープ」
- 「ヨクイニン」

でもさ、ぶっちゃけていい?これイボコロリで良くない?1日3~4回塗り替える必要があるとはいえ、めっちゃお手軽だし、絆創膏も必要なし!
コメント
コメント一覧 (4件)
やはり剥いたり数つけてはだめですよね。皮膚科でえぐり取られて出血してぐちゃぐちゃになってしまったイボ、しかもどんどん広がってしまい、2センチの円形になって周囲に黒の芯がボツボツになりました。木酢液始めて3ヶ月過ぎましたが剥いて木酢液かけた方が効くのと思っていましが、もう剥きません。でも皮膚科でハサミでえぐられた中央は木酢液垂らすと溶けて染みて痛いです。一旦傷治してから木酢液垂らそうかと思いました。絶対むかない、剥きたくなるけど我慢します。
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ大変そうですね…!心中お察しします。
皮が大きく向けた場所に木酢液を垂らすと本当に痛いですよね…。
無理に剥いてしまうのはあんまり良くないので、耐えられるよう僕も応援しています!
木酢液をつけて密閉する、血が出るほど切らない、この2つを守っていたら本当に治りました!!半年くらいかかりましたが、10年くらい共にしたイボが、ぽろっと取れてめちゃくちゃ感動です
一時期ムカつきすぎて根本から切り取ろうとしたりしたのが良くなかったですね、やっぱり液体窒素とは違うみたい。木酢液なら表面を削る程度にするってアドバイスのおかげです!ありがとうございます
コメントありがとうございます!
無事に治ったようで何よりです。根本から取りたくなる気持ちわかります!
きれいに取れて本当に不思議ですよね…!
僕も、民間療法なのにそれとなく勧めてくれた病院の先生に感謝しています。