【King ‘n Knight】感想レビュー・評価|レトロな魔界村を4人で攻略!超絶シビアなアクションゲーム

本記事のリンクには広告が含まれている場合があります。

この記事では、King ‘n Knight(キング アンド ナイト)とはどういうゲームか、全面クリアまで20時間近くプレイしたKing ‘n Knightの感想をご紹介します。

たるお

「King ‘n Knight」は、最大4人のオンラインマルチ&Co-opに対応した横スクロールアクションゲームだよ!こういうインディーゲーム、ほんますこ

まっちゃ

クリアまでやりがいがあって面白いし、Steam Remote Play Together対応なので、ひとりが買えば4人プレイできるのもいいね!

一部マップの限られたシーンで、画面のフラッシュが非常に激しくなります。目を痛めたり、発作が起きてしまったりする恐れがあるのでご注意ください。(ver.1.0.7)

この記事を読んでわかること
  • King ‘n Knightとはどのようなゲームか
  • King ‘n Knightの感想レビュー・評価(良かった点・悪かった点)
  • King ‘n Knightを友だちとプレイする方法
目次

King ‘n Knightとは?

King ‘n Knight(キング アンド ナイト)は横スクロールの2Dアクションゲームです。レトロなドット絵と、シンプルながら味わい深い攻略難易度により、どこか魔界村を彷彿とさせるハードコアなアクションゲームとして完成されています。

ストーリーは、魔王軍によりお城の姫様が連れ去られてしまった世界観がベースです。主人公たちは誘拐されたお姫様を救うべく、さまざまな面のボスを倒しながらラスボスまで歩みを進めます。

まっちゃ

正直ストーリーはあってないようなものです

雰囲気は”魔界村ライク”なハードコアゲーム

King ‘n Knightは経験値などの概念はなく、「被弾を避けつつ攻撃を当てる」というシンプルなゲームデザインです。

プレイキャラクターにはライフがあり、一定回数以上の攻撃を食らうとキャラクターは死んでしまいます。ひとたび死ぬと、マップ途中のセーブポイントまで逆戻り。

敵キャラに触れてもダメージを受けるため、攻撃を避けたり接近を拒んだりしながらマップの最奥まで攻略することが大切です。

たるお

ここらへんの雰囲気はまさしく魔界村!というか、「魔界村ライク」の一言ですべてが説明できるゲームだわコレ!めちゃくちゃおもしろい!

また、ライフのほか残機も存在しており、画面右上の残機がゼロになるとゲームはリセット

セーブデータは強制的に消去されてしまうため、初めから攻略を進めなければなりません。

つまり、ゲームクリアまでに被弾できる回数は限られています。

まっちゃ

残機は共有ですが、キャラごとのライフは個別です。全員がライフを失って全滅するとはじめて残機が消える仕組みなので、他人のプレイに足を引っ張られにくくなっているのは嬉しいですね!

さまざまなボスと異なる攻略方法

ゲーム内にはいくつか特色が異なるボスが用意されており、ボスごとに攻撃のタイミングやギミックが異なります。

レベルの概念がないため、敵の攻撃を見極めながら少しずつ自分がうまくなっていく感覚を味わえるのはKing ‘n Knightが持つ魅力のひとつです。

最終ボスにたどり着くには、中ボスたちが隠し持っているクリスタルを回収しなければなりません。

自分にあった攻略方法を手探りで見つけつつ、さまざまな種類のボスを討伐しながら主人公はラスボスへと歩みを進めます。

たるお

いくつかのボスはテクスチャの使い回しや、似たような攻撃も見かけられたかな…。とはいっても、全体的にボスの種類が多いので、十分に楽しめると思うよ!

まっちゃ

ボス戦、ほぼ俺任せで草

たるお

ウザッ!!!!!

用意された6つのジョブクラス

King ‘n Knightには、「ウォリアー」「パラディン」「ウィザード」「ソーサラー」「ローグ」「アーチャー」の合計6つのジョブクラス(職業)が存在します。

選んだジョブクラスによって、装備できる武器やスキルが異なるのが特徴です

ファンタジーな世界観にぴったりな職業の中から、自分好みのクラスを選べます。

たるお

ただ、職ごとに固有のスキルがあるわけではなくて、装備できる武器・スキルが職傾向によってすこし変わる感じだね

たとえば、ウィザードに限定される「ただ足場を生み出すだけのクラウド」や、パラディン・ウォリアーが使える「死んだ味方を蘇生できるリザレクション」など、職業に応じてスキルの傾向も異なります。

まっちゃ

まさしく魔界村のように、武器に応じて攻撃の挙動が大きく変わるので、敵の配置や特性を理解して装備を適宜変更するのもポイントです。ちなみに、ラスボス戦を含めウィザードの「クラウド」は超有能です!

ビルド(装備)の組み換えが攻略の鍵

魔界村とは違って、King ‘n Knightでは町のショップでいつでも装備を着替えられます。

装備の購入にはお金が必要ですが、所有している装備を購入金額そのままで売却できるため、装備の組み換えは実質自由です。

マップの雰囲気に合わせ、装備やスキルのビルドを適宜組み替えることが攻略の鍵となります。

たるお

装備につぎ込めるコスト(お金)が限られているので、マップを攻略して得たコストの中から、自分好みにビルドを組み替えていく楽しさも特長だね!

丁寧な探索から見つかる隠しアイテムも

装備の購入にはお金(ゴールド)が必要です。お金はマップの探索中に発見できますが、巧妙に隠されているアイテムも存在します

特定の位置に行くことではじめて出現する宝箱があるほか、“壊せる壁”の中にアイテムが隠されているシーンもあります。

ひとつのマップごとに入手できるお金や残機の量は決まっているため、見逃さずにすべてのアイテムを獲得すると攻略に役立つでしょう。

たるお

経験値という概念が無い反面、ゴールドやクレジット(残機)が実質的なキャラクター強化の役割を果たすから、取りこぼしのないように気をつけよう!

まっちゃ

ショップにある「鍵」を、最初の町の塔で使うと…?

King ‘n Knightのプレイレビュー|感想・評価まとめ

King ‘n Knightの評価は
「マルチプレイできる魔界村」これだけで十分

King ‘n Knightの感想レビュー:良かった点まとめ

超難しい死にゲーが大好きな人にとってはめちゃくちゃ楽しめる。レベルの概念がないのでゴリ押しはできないし、自らの経験値を積み重ねて難所をクリアする快感を味わえるのも良い。

操作が単純ながら奥深さがあって、ステージごとにビルドを組み替えて試行錯誤する楽しさもある。Steam のRemote Play Togetherに対応しているので、ひとりが買えば複数人で楽しめるのもいいところだね。

King ‘n Knightの感想レビュー:悪かった点まとめ

まじで”当たり”のインディーゲーム。1,300円ほどだけど、内容的には十分満足できたので悪かった点は一切ナシ。

King ‘n Knightの評価は
普通にイラついて草

King ‘n Knightの感想レビュー:良かった点まとめ

単純操作にも関わらず奥深さがあってなかなかに面白いゲームだよ!マップ探索で得られるアイテムとかもあって、僕が気付いてない攻略要素もあるかもしれない。

それと、デメリットもなく装備を町で入れ替えられるのも嬉しい。職ごとに得意の武器種やスキルが違うので、複数人で相談してスキルを分ける工夫も結構楽しめたかな~。

King ‘n Knightの感想レビュー:悪かった点まとめ

間違いなく面白い部類のゲームだし、己のスキルだけが問われるのも良いポイントだけど、マジで自分にイラつく。終盤あまりにも簡単なミスを繰り返すので脳外の先生を呼んで欲しくなった。

唯一の救いは、自分の死が味方の足を引っ張らないこと。だけど、とても難しいゲームなうえに、残機がなくなったら強制的にセーブデータが消えるので、人によってはストレスが溜まること必至。

それと、一部のマップで雷鳴エフェクトがどうみてもやりすぎ。目が冗談抜きで痛くなったので開発者さんには修正して欲しいレベル…。

まとめ:King ‘n Knightは魔界村が好きならやって損はなし

たるろぐまとめ

King ‘n Knight(キング アンド ナイト)は、古き良きドット絵と単調ながら高難易度なアクション性を取り入れた2D横スクロールアクションゲームです。

雰囲気を一言で説明すると「マルチのできる魔界村」と、聞く人によっては期待値MAXになるゲームでしょう。

最大4人のオンラインマルチで遊べるほか、”残機で足を引っ張る”ようなゲームではないため、みんなでワイワイと楽しめます。

King ‘n KnightはSteam Remote Play Together対応なので、ひとりが買えば4人まで一緒にプレイできるのも嬉しいポイント。

もちろんローカルではなくオンラインマルチもあるので、みんなが仲良く購入するのも1つの手段です。

気になる方はぜひプレイしてみてくださいね。

まっちゃ

ガチで面白いぞ!!

あわせて読みたい
Steam Remote Play Togetherのやり方|手順を簡単解説 この記事では、Steam Remote Play Togetherの機能を使う方法をご紹介します。本来オンラインマルチができないゲームでも、Steam Remote Play Togetherを使えば友達とマ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてくださると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ネトゲにハマって人生が終わりを迎えたアホ。ヒーラー職とオカルトファンタジーが大好きで、あの頃のMMOを探し求める亡霊。

「ドラゴンラージャ」が人生のイチオシ。

コメント

コメントする

目次